2020年東京オリンピックを尊厳あるオリンピックに!!

~日本から歴史のターニングポイントを創ろう!!~

人工知能が活躍する時代に人間は?

こんばんは。フクダミホです。

 

最近、とても気になる話題が「人工知能(AI)」です。

 

※AIとは

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/人工知能

こういう解説も

https://thefinance.jp/fintech/160621

 

いま、AI(人工知能)が日常に浸透してきています。pepperくんもソフトバンクショップだけではな郵便局に登場したり、ロボットと共存する生活が当然になる時代がすぐ側にきているようです。

自ら学習する能力を持ち、全世界に瞬時に情報のクラウド化が可能になったAIは、今後どのように活用されていくのでしょうか。

2014年『トランセンデンス』という映画で科学者の頭脳がAI化したストーリーが描かれていましたが、予測のできないスピードで変化が起こることは間違いありません。

企業の事務や医療などあらゆる分野に活用の研究がされています。LINE上のやりとりで秘書のようにスケジュール管理も対応できるAIや、医者を上回る精密な診断、AI弁護士がでてきたりと、私たち人類のビジネスやライフスタイルあらゆる場面にAIが導入されてきます。

 

人工知能については、いろんな観点がありますが、気になるのは、人間知能を超える人工知能が登場した時に、人間の尊厳は一体どうなるのか、というところです。

先日9月の終わりに六本木で開催されていた、人工知能の未来に関するフォーラムに参加したのですが、その中で、企業のCEO達の間ではデジタル化を取り入れていかなければ近い未来4割の企業が潰れるのではないかと危機感を持っているという話を聞きました。

そこにはコストの問題や雇用の問題、教育の問題など様々な課題がありますが、

デジタル化を取り入れるかどうかによって飛躍的に業務スピードや効率の格差が生まれてしまうことは間違いありません。

オックスフォード大学のマイケル・オズボーン教授は2014年に『雇用の未来』という論文の中で20年以内に今の人間の仕事の約半分はなくなるだろうと予測していましたが、文明の進化は私たちに変化を余儀なくさせることになるでしょう。

便利になる一方で、追究を深めるほど、実際に使用する人間側の問題も増えてくるでしょう。

実際にホーキング博士ビル・ゲイツ氏なども、警告も鳴らしていますね。

http://news.infoseek.co.jp/article/xinhuaxia_60823/

 

AIと人間は今後どのように共存していくのでしょうか。人間にしかできない仕事は「おもてなし」ではないかと書いた方もいました。

http://news.infoseek.co.jp/article/mag2news_220999

 

私が重要だと思うことは、AIと共存しながら、人間一人一人が、自分は何者であるのかを正しく知り、可能性そのものから、どのような仕組みを作り、どう生きるべきか、ということをしっかり見据えた上で共存の道を進むことです。

 

急激に変わる社会に対して、学生たちは就職を迷い、ウツや自殺者も増大しています。楽観的に「何とかなる」という世界では時代の流れに翻弄され、アイデンティティの喪失や、過去の栄光にしがみついて最新技術の導入が遅れる危機も生まれます。しかし、危機はチャンスでもあり、思い切った変革は可能性への幕開けでもあります。

 

いまNHKの番組でも

「私たちが生きている世界は実在しているのか?」とモーガンフリーマンが問いかける番組も放映される中で、いままでの基準の価値観が大きく崩れようとしています。

変革のキーワードは、「尊厳」ですよ!!

 

いろいろ書きたいことはありますが、また次回に。

 

おもてなしの文化

共同代表のすなおです。

もう、3年ほど前になりますが、内閣府に足を運んだことがあります。ユース特命報告員の一員、日本の若者代表の一人として、内閣府でディスカッションをしてきました。

ユース特命報告員については、こちらを参照。http://www.youth-cao.go.jp

面白いことに、第一回のテーマが、2020年、東京オリンピックに向けて、行政、地方、市民はそれぞれ何ができるか、おもてなしの文化を諸外国の人に感じてもらうにはどうしたらいいか、というようなテーマでした。

ただオリンピックを開催すればいいのではなく、日本として、何を提供することができるのか。何を感じてもらうことができるか。

2020年のオリンピックは、ただのスポーツのオリンピックにはしたくはない。

本当の意味で日本の良さを感じてもらえるような、日本人の良さを伝えられるような、そんなオリンピックにしたい。

これから、どうやったら、そんな素敵なオリンピックを創れるのか、色々な人とディスカッションしたいなと思います。

今日はここまで。

パラリンピック閉会式で感じた違和感

尊厳、というテーマを軸に思う事を書き続けています。

リオパラリンピック閉会式、

POSITIVE SWITCH

"障害を持つ事が新しい可能性への始まりだ"

そんなメッセージと共に、障害をポジティブに捉える事がパフォーマンスを通して表現されていたと思います。

GIMICOさんの立ち振る舞いはスタイリュッシュであり魅惑的であり、大前光市さんのダンスも唯一無二である事に違いなく、ブレードランナーの様な近未来が見えたし、可能性の広がる近未来の日常の混沌に想像が巡らされて高揚しました。

でも、違和感を感じました。

パフォーマンス中、

健常者が障害者を見守るのではなく、

健常者が自然に健常者としての可能性を存分に発揮してこそ、

垣根の無い自然な融合が起きていくのではないか?

そんな事を考えました。

尊厳を叫ぶ心は何も健常者と変わらない。

オリンピック選手でもない自分、パラリンピック選手でもない自分、ただただ健常者としてここにいる自分は、

社会に出て生きる為に、

何かひとつ認めてもらう為に、

どれだけ社会から自分を見つめて削ぎ落とす事が出来ているのだろうか。

そんな自分への問いかけが起こりました。

自分自身を知り、認めて、人に認められる事が最終的に自分の個性を最大限活かしきる事だった。

そんな本当の自分を知る尊厳を、この尊厳オリンピックの活動の中でも突き詰めていきたいと思います。

目の見えない檜山晃さんの言葉には、記憶に擦れてしまいがちな"香り"としての街の記憶を、改めて思い起こさせてくれるキッカケをもらったと思います。

原宿駅を降りて香る明治神宮の緑が東京の夏の記憶だなんて、なんとも素敵です。

盲目の親友が秋葉原の駅を降りて、すぐにまだ見えない道向こうのマクドナルドの店舗がある事を教えてくれた事を思い出しました。笑

感覚と自分、

社会と自分、

その関係性に真剣になる。

そんな事を教えて頂きました。

オリンピックに向けて考えたいこと

オリンピックに向けて

考えたいこと

若者からシニア世代まで

ボランティアの参加者と育成を

どのように展開するか

ただ人が集まるだけでは

カオスになる

カオスからコスモロジー

ルールなきところに

場を設定して

ルールを規定して

共有化する必要がある...

SNSが活性化する中で

繋がり、絆が強化されると思いきや

実際はSNS疲れ、離れも強い。

世界のインターネット使用率と日本の使用率を比較しても、日本の情報のインプット、アウトプットの状態はあまり芳しくないですね。

世界を抱きしめることができる日本になるために

ネット空間でのコミュニケーション能力

ネット空間でのチームプレイも鍛える必要があるかなと思う今日この頃です。

世界のネット・SNSの利用状況

http://www.actzero.jp/social/report-16114.html

境界線を明確より、一つに

こんばんは!

ゆうくんです。

 

リオオリンピックに続いて、

現在パラリンピックが開催されていますね。

 

パラリンピックは1960年のローマでの大会が第一回ですが、

元々は第二次世界大戦による傷痍軍人の、

社会復帰を進める目的で始まっています。

 

当初はリハビリ、福祉の意味合いが強かったですが、

徐々に競技としての意識が高まり、

障害者アスリートと言う言葉も使われるようになり、

今に至っています。

 

日本では障害者スポーツはしばらくの間あまり知られてなく、

メディアの扱いもかなり小さいものでした。

 

車いすテニスのプロ選手である国枝慎吾選手の活躍等によって、

以前より認知度も上がってきています。

しかし先進国である日本は、他の先進国に比べたら

まだまだ掛ける予算やメディアの扱いは少ないと言えます。

 

実際問題、オリンピック選手とパラリンピック選手が

一緒に競技するのは難しいですが、

開催自体は一緒に出来るんじゃないかと思っています。

 

もちろんそうする為に解決しなくてはいけない事もたくさんありますが、

東京オリンピックでは開会式で一緒に入場なんて姿だけでも見てみたいものです。

 

人と人との協力が得意な日本人だからこそ、

良い方向に世界が一つに繋がるきっかけになりそうな気がしています!

 

いつも読んでくれて、ありがとうございます☆

 

2016.9.15

ゆうくん

 

 

 

 

 

 

 

 

「アクション&レガシープラン」!

こんにちは!

本日は、内田礼が担当いたします。

 

リオオリンピックの閉会式にて、

オリンピックの旗が

東京に引き継ぎされてから、

東京2020に向けての意識が

よりグンと高まってきているのを感じます!(^^)

 

私もオリンピックについて勉強中。

そこで、「アクション&レガシープラン」というのを知りました。

 

おぉー!と思ったのでシェア。

 

「アクション&レガシープラン」とは?

東京2020大会は、単に2020年に東京で行われるスポーツの大会としてだけでなく、2020年以降も含め、日本や世界全体に対し、スポーツ以外も含めた様々な分野でポジティブなレガシーを残す大会として成功させなければいけません。
東京2020大会組織委員会は、多様なステークホルダーが連携して、レガシーを残すためのアクションを推進していくために、「スポーツ・健康」、「街づくり・持続可能性」、「文化・教育」、「経済・テクノロジー」、「復興・オールジャパン・世界への発信」の5本の柱ごとに、各ステークホルダーが一丸となって、計画当初の段階から包括的にアクションを進めていくこととしました。

 

※こちらのホームページより抜粋 

      ↓↓↓

tokyo2020.jp

 

スポーツの大会としてだけではなく、

あらゆる多角的な分野で日本や世界に発信する場になるとは!!!

 

これからどれだけの人たちが集まり集まって系列・連携組んで、

5本の柱のアート・芸術をチームプレイで生み出せるのか

ワクワクしてきますね!!(^^)

 

まさに、日本の底力である和心・団結の見せ所☆

私もそんなプロジェクトに賛同していく者として、

ますます躍進していきます☆☆

 

それでは、また!

 

2016年9月10日

内田 礼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バトンの意味

残暑厳しい日々が続きますが、皆さまお元気にされていますでしょうか?

2020年東京尊厳オリンピック共同代表の山田太一郎です。

 

このブログが開設されて、すこしづつですがアクセス数も伸び始めています。オンライン上ではありますが、私達の想いが伝わり共有共感して下されば幸いと存じます。

 

さてリオ五輪も無事閉幕になり、いよいよ2020年東京へバトンが渡されました。

閉会式では安倍首相がゲームキャラの扮装で登場した「安倍マリオ」が評判になりましたが、日本が世界に誇る産業を背景に誰もが知っている大衆文化を創造した日本製だからこそ会場をわかせたのだと思います。

個人的には「安倍マリオ」とても似合ってて、楽しませていただきました。日本の首相があの姿で世界の舞台に登場するとは、日本人の勤勉で真面目な印象から少し和らいだのを世界へ発信出来たのでは?と感じました。

 

さてバトンが東京へ移ります。4年後、、ですがさて4年後はどんな日本、どんな世界になっているでしょうか。この10年間の現実の変化は早くそして激動です。10年前に今の様な現実になっていると想像出来たでしょうか?今後4年間はもっと激しい変化になるでしょう。それが人間にとっても、自然や地球にとっても良い変化であればそれに越したことはありませんが、どうもその感じはいたしません。

 

科学技術、IT、人工知能。様々な分野が進化発展して人間の生活を豊かに充実させている反面、人間同士では変わらない争い、憎悪、殺戮が繰り返されています。

この人間同士間で生まれる問題を解決すること、これこそが今私達が解決しなければならない問題であると認識しています。

 

本当に個人と個人が深い信頼で結ばれる社会形勢、尊厳社会が出来た時に、現在日々進歩している各分野のテクノロジーが役立たれると私は確信を持っています。

 

その信頼社会のモデルが2020年東京でみせれるなら、どんなに素晴しいことなのか。

明治初頭、海外、取分け西洋の人が日本に来た時の驚きは大変なものでした。日本人一人一人の姿勢や態度に触れることでまるでおとぎ話か何かに出てくる様な幻想的な国の印象を持ったといわれています。

 

その印象を幾倍以上の衝撃を与える尊厳社会が2020年まで創建しなさいとリオから東京へバトンを受け取った感じがして、もっと多く人々へ尊厳をつたえて行きたいと決意をしました。

 

 

暑さ寒さも彼岸まで、もう少しで秋が訪れます。

皆様のご健康と幸せがより発展しますことを祈りながら、また志を共にする仲間達とお会い出来る日を楽しみにしています。

 

ご拝読下さりありがとうございました。

 

山田太一