2020年東京オリンピックを尊厳あるオリンピックに!!

~日本から歴史のターニングポイントを創ろう!!~

チームプレーに見る尊厳

チームプレーに見る尊厳

尊厳オリンピック共同代表の鈴木玄太朗です。

今回も尊厳という、いかにもカタ〜い感じの言葉についてイメージを深めてみたいです。

地球の裏側、リオではメダル獲得続きですね。

そこで、選手と私達の関係、競技が行われている状況というのを少し角度を変えて捉えてみます。

日本という国全体を背負い、個人として(或いはチームとして)プレーする。その個人と応援する日本全体との繋がりについて。

選手は、競技人生を、目標を掲げ、プレーに一点集中します。そしてその想い、プレーが日本全国に向けてテレビを通して行き渡る。そして応援する人それぞれの人生を重ねた想いが、選手に届けとばかりに、テーブルを叩き、歓喜の声をあげる感動の涙となる。

その、国からの応援→選手達のプレー→感動、の関係。

個と全体が1つになる、国全体がチームとなる時、そのチームプレーの美しさ、日本全体の尊厳の叫びがそこに生まれているんだと思うんです。

そしてそこには、オリンピック憲章にも語られる、人間の尊厳と平和な社会の確立を奨励する事を目的とするオリンピズムが現れているのだとも思います。

この、選手と国、という個と全体のイメージを更に超えて、オリンピックとそれを応援する全世界の人々、という関係で捉えた時、その時に気付く人間全体が1つになったその尊厳の叫び。それが広がっていく事によって、オリンピックはオリンピズムにある平和を実現させる目的に近づいていくのではないでしょうか。

2020年の未来、世界全体のチームプレーの尊厳を想いながら、また夜更かしです。

オリンピックがおもしろい! その2

みなさま こんにちは

東京尊厳オリンピック実行委員会共同代表のイシヅカマサコです。

リオデジャネイロオリンピック、始まりましたね!

体操での団体金メダル、3位からの逆転劇、本当に素晴らしかった!

表彰台に上がれた選手も、そうでない選手も、選手を支える周りの方々も含めて、どれだけの意志や努力が蓄積されてオリンピックに参加しているかを想うと、胸が熱くなります。

 

さて今回も前回に引き続き、近代オリンピックの父、クーベルタン男爵について。

当時の時代背景から、状況を打開するには教育を改革するしかない、と思った彼は、見聞を広げていくなかで、“服従を旨として知識を詰め込むことに偏った教育”ではなく、スポーツを取り入れた教育に活路を見出します。

 

クーベルタン男爵は、オリンピックのあるべき姿(オリンピズム)として次のように謳っています。

 

*******

「スポーツを通して心身を向上させ、さらには文化・国籍など様々な差異を超え、友情、連帯感、フェアプレーの精神をもって理解し合うことで、平和でよりよい世界の実現に貢献する」

*******

 

http://www.joc.or.jp/olympism/coubertin/

 

美しいあり方だな、って思います。

 

1896年に第1回大会がギリシャで開催されてから、120年。

私たちは、平和でよりよい世界の実現に近づいているのでしょうか。

今のままで、実現するのでしょうか。

 

続きはまた

 

2016年8月10日

石塚雅子

商業、経済、尊厳

こんにちは!

ゆうくんです。

 

 

リオ五輪も開催まであと2日となりました。

開会式が近年五輪と異なり、

豪華でないアナログな開会式になるとのことです。

現在のブラジルの状態では、致し方ないと思います。

 

 

五輪誘致と開催には、多大な金額が掛かりますが、

元々は1984年ロサンゼルス五輪がショービジネス化して、

大成功を収めました。

 

そして「オリンピックは儲かる」の認識が広まり、

開催にあたって国を挙げての競技レベル、政治力、経済力が必要となり、

候補都市の激増、誘致でも莫大な金額が投入されるようになってきました。

2004年アテネ五輪が、後のギリシャ危機の一因になったとも言われています。

 

 

施設や交通網の整備等で、ある程度の金額がかかるのは当然ですが、

見た目の豪華さだけ競うのではなく、

競技者、オリンピック関係者から、あらゆる職業の人々が、

思いやり、尊厳をもって各国からの観戦者に接していくことが、

これからの五輪には必要になってくると感じています。

 

一部の企業の思惑や国の威信を越えた、

境界線がない誰もが楽しめる五輪が必要ですね。

 

 

またお会いしましょう(^^)

2016.8.3

 

今の時代に必要な変化とは?

尊厳あるオリンピックを創りたい!みなさまこんばんは。共同代表の塚崎真美です。

 

2016年はVR(Virtual Reality:仮想現実)元年ともいわれていますが、

VRのヘッドセットを体験した方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

また、今大ブームになっている「ポケモンGO」は現実のロケーションと連動する

AR(Augmented Reality:拡張現実)の要素を取り入れたゲームですよね。

世界で1億ダウンロード、日本国内では配信から3日後の時点で1000万件を超えたといわれてます。

 

このように、今年に入りすごい勢いで、AI(人工知能)やVRやAR、3Dプリンターなど・・・

急速な技術の進化と普及が話題になっていますね。

 

今、私たちのライフスタイルは大きく変わろうとしています。

 

今までも、ポケベル、携帯電話、PC、スマホなど、道具や技術の進化を繰り返してきましたが、

今までのように単純に道具をうまく取り入れればいいだけの話ではなく、

「人間そのものの変化」を要求されている時代のように思います。

 

なぜなら、人間より優れたAIの登場やVRやARの普及によって、

今、人間は3大危機に直面してると思うのです。

 

 

①雇用の危機:人間より優れているAIの方がよっぽどいい。

       人間の仕事がなくなる。人間にしかできない仕事って何?

 

②人間の尊厳の危機:人間とは何なのか?人間の尊厳とは?

 アイデンティティの危機ポスト身体時代に、自分とは?

 

③教育の危機:既存の暗記教育ではAIに勝てない。

       西洋出発の学術の限界

       知識を積み上げても「正しく知る」とは何か?

                         現実とは何か?

       実は何もわかってない。

 

どうでしょうか。人間、このままではヤバイですよね。

 

 

経済産業省VRやARの普及において、

2020年東京オリンピックパラリンピックの開催に向け、

観光やまちづくりの環境整備の必要を伝えてますが、

 

本当にこの4年で何より急務に取り組むべきは、

人間からではないでしょうか。

 

 

前回もお伝え致しましたが、

わたしたちは、

「ものづくり」から「人づくりへ」

 

本質的課題を解決し、人間そのものが大変化する教育が

日本で完成しています。

 

私たちは、この時代に世界中が必要とする教育と人財を

世界に輩出していきたいと思っております。

 

それが次の日本の仕事でありミッションであると

確信しているのです。

 

2016年8月2日

8月になりました!

こんにちは!本日担当の内田礼です(^^)

今年も8月になりましたね~

そして!今月はリオで行われるオリンピック・パラリンピックがいよいよ開幕!

東京都ニュースの1面でも発信されてましたが、

東京にお住まいのみなさんもご覧になったでしょうか?

(画質がちょっとぼやけてしまってすみません。。)

 

f:id:tokyo_songen_olympic_2020:20160801181659j:plain

昨日7/31の東京都知事選にて、初の女性都知事として小池百合子氏が初当選!

東京の新しいリーダーも決まり、

今月始まるオリンピックの動きから、より2020年東京オリンピックへの意識も

高まっていきそうな気がしています。

 

国民1人ひとりの1票により、

リーダーが決まっていく民主主義政治がありますが

本来の民主主義は、選挙の時だけでなく、

国民1人1人がもっと主体的に関わって創っていくもの。

 

今回のオリンピックもきっかけにいろんな方々と出会って繋がりながら、

東京だけでなく日本全体が未来のオリンピックに向けて盛り上がり、

人間の無限の可能性・尊厳性を確認できるムーブメントを

生み出していけたらと思っています。

 

そのためにも、私も勉強ですね!

ということで、写真にもありますが

大江戸ステーションミュージアムなんていう体感型展示イベントが

開催されるようなので、期間中行ってみようかと思います(^^)

この企画に参加している人たちとも出会ってみたいし、交流してみたいなあ♪

 

最近猛暑まっただ中ですが、熱中症には気を付けつつ、

心は熱く、ワクワク元気に乗り切っていきたいですね!○(^^)○

 

それでは、また!

 

2016年8月1日 内田 礼

 

 

 

2016年 盛夏

皆さまこんにちは。
2020東京尊厳オリンピック共同代表の山田太一郎です。

先日東京は梅雨明けして、本格的な夏が到来、毎日暑い暑い日々が続きます。
水分補給を取って熱中症等にはお気をつけて下さいね。

その盛夏、明日は東京都知事選挙になります。
新しく東京のリーダーが誕生しますね。
もし任期が継続していたら今回当選された方が2020年東京オリンピックの都知事なっている可能性があります。

容赦無い日射しの中、各候補者は様々政策を掲げ、選挙戦を戦っておりますが、実際都民の皆さまはどの様な思いを持って今回の選挙を見守っているのでしょうか。
私は都民の本音が気になる所です。

今回当選された方は都民が「この人なら東京のリーダーを任せられる」と思い投票したひとつひとつを大切にしてもらいたいですね。前任者の様なだらしない結果に成らない様に。

そして私たちの東京尊厳オリンピックも東京都に認可してもらえるぐらいのビッグプロジェクトに育てて行きたいと思います。
今回の候補者が「尊厳」をテーマに政策を立てなかった事を後悔するぐらいに、それだけ日本にメジャーにして行きたいと思います。

東京尊厳オリンピックは、皆さまの夏の暑さ負けない熱い応援をどうぞお待ちしています。
そして共につくって行きましょう。

拝読下さり誠にありがとうございました。

山田太一

日本が向かう方向性とは

こんにちは! 

フクダ  ミホです。

 

JAPAN  MISSION  PROJECT  in福岡に行ってきました。いやー熱かったですね。

時代の変革が起こる時

それは、いままでの常識が通用しなくなる時

その時代の規定そのもの、秩序そのものが、大きく変化してしまう時

 なんですね

 

そんなタイミングが、歴史の流れをみた時には

実は幾たびも

いろんなところで繰り返されてきたものですが

ついつい私たちは「常識」とか「当たり前」の概念に固定されてしまいますよね。

 

でも、しっかり考えてみたら

秩序やルールは

人間共通の約束として

いつからか、だれかから、作られてきてるものであって

実はそれは、絶対なわけではなく

新しい秩序やルールに

いまから、だれかから、作りかえることも、

可能であるということ

 

いまの資本主義というゲームのルール、戦争というゲームのルールを決めた人がいる

 

ひとつのゲームを、最初は刺激があって新しい出会いや発明がどんどん起こって、みんながその秩序の中で動いていたけれど、そのゲームを反復しすぎて、もうこれ以上動けなくなっしまったとしたら、この秩序は嫌だって思う人が出てきたら?

 

新しい秩序を提案できないままでは

いままでの秩序に従う選択をしてしまう

 

それが、形状記憶のようなシステム的な判断をしてしまう脳のメカニズム

 

けれど、新しい秩序を提案できたら

みんながそれいいね!って同意するものであれば

その秩序が、新しい常識になっていく

 

非常識を、未来からみた時には

未常識が、常識になっただけだったということがある

 

JAPAN  MISSION  PROJECTは

今までのアメリカが作ったゲームを

日本からゲームのチェンジを行うプロジェクト

 

 日本から世界に提案、発信する方向性です

 

なぜ尊厳オリンピックをつくることができるのか

というところにつながることなんですね

興味がある方はぜひこちらもご覧くださいね。

http://project.japanmission.jp/about/

 

ではまた!

2016年7月18日